本文へ移動
FOR COEXISTENCE OF
PEOPLE AND NATURE
― 自然を愛し、自然と共に

キャリア教育アワードで「優秀賞」を受賞しました☆

2025-02-07
 2月6日(木)に、東京都にある三田共用会議所で「令和6年度キャリア教育推進連携シンポジウム」があり、「第14回キャリア教育アワード」の表彰式でコーディネーターの部で「優秀賞」を受賞しました。
 このシンポジウムと表彰は、「学校、家庭、地域、産業界が一体となって、社会全体でキャリア教育を推進していく気運を高めるとともに、キャリア教育の意義の普及・啓発と推進に資すること」を目的として、文部科学省、厚生労働省、経済産業省の3省合同で開催しています。今回は、(株)エヌジェーピーを事務局とする社会貢献活動サークル(Philanthropy Action Circle = P.A.C<パック>)の複数年の活動が認められての受賞となりました。具体的には以下の観点で好評をいただきました。
  広範囲に実施している点、事前準備事後フォローをしっかり実施している点が評価できる。
  幅広いサークル会員の協力を得て多様な授業・講演を提供している。
  学校長・キャリア教育評価という経験を活かした、着実で効果的な取組であり、SDGs のフレームの活用、プログラム内容の随所に実践的な工夫や多くの関係者の巻き込みがなされており、優れたキャリア教育プログラムである。
 □キャリア教育の普及啓発にも貢献度の高い取組である。
 □企業との連携もしっかりしており、社員の育成という付加価値もあり中小企業が取り組みやすくなっている。
 □主体企業でも社会貢献活動として事業化して、サークルという形式でも広がりやすいものとなっている。
 今回の受賞は、弊社の渡邊盛市社長が、「人が喜ぶことをしたい」という思いを「社会貢献事業部」というかたちにしたとで展開することができました。また、弊社の社員の理解と協力があって成り立っている事業でもあります。さらに、東北ブロック代表の(株)スパット北上の千葉智英社長と中部・関西ブロック代表の加山興業(株)の加山順一郎社長を中心とする、140名を超える会員及び協力者(アドバイザーの大学の先生方と市町村教育委員会、市町村校長会、茨城県教育研究会等を含みます)の皆様のご協力があって成果を上げることができています。この場を借りて、心よりお礼を申し上げます。(今後、表彰の内容を含めた報告会を企画する予定です)
 弊社と社会貢献活動サークルから提供する教育プログラムが、国からのお墨付きをいただいたことに誇りと責任をもち、さらに効果的な内容と手法になるように改善していきます。全ての校種の学校・大学の授業・講義・講演と、地域や一般企業の研修・講演に対応させていただきます。どうぞご用命ください。<塚田>
TOPへ戻る